佐伯 俊源 SAEKI Shungen教授・人文学部長
専門分野 |
日本古代史、日本仏教史、仏教福祉学 |
研究テーマ |
密教・戒律を軸として観た日本仏教史の展開に関する研究/日本寺院社会の研究/日本仏教福祉の思想と展開に関する研究 ほか |
研究内容 |
研究テーマは日本仏教史・寺院史の諸研究課題を中心とする。中でも大きく「日本寺院社会の研究」「密教・戒律を軸として観た日本仏教史の展開に関する研 究」という大きな二つの課題設定のもとに研究を推進している。また、本務校での教育内容とも直接に関わる課題としては、「仏教福祉」に関する研究課題であり、仏教福祉の思想・歴史や関連の様々な実践活動の状況の調査研究を主な対象として研究を進めている。 |
学位 |
修士(文学)〔東京大学〕1991 |
所属学会 |
戒律文化研究会、史学会、日本史研究会、日本古文書学会、続日本紀研究会、大阪歴史学会、印度学仏教学会、日本仏教学会、日本仏教総合研究学会、日本宗教文化史学会、日本密教学会、日本仏教社会福祉学会、種智院大学密教学会、種智院大学仏教福祉学会、ほか |
主な担当科目 |
宗教と福祉、仏教福祉学研究 |
研究・教育業績
主な研究業績 最大10項目 |
「南都西大寺所蔵の宋・元版の中国版経とその周辺」 / 雑著 / 単 / 『日本と〈宋元〉の邂逅』所収 / 2009.5
「西大寺文殊菩薩騎獅像ならびに四侍者像」(図版解説) / 雑著 / 単 / 『戒律文化』6号 / 2008.3
シンポジウム「現代社会における密教の具体的な展開-利他行の視点から-」 / 雑著 / 共 / 『密教学研究』40 / 2008.3
「叡尊に源流する「真言律」」 / 雑著 / 単 / 『週刊朝日百科・仏教新発見23号・西大寺』所収 / 2007.11
「唐招提寺にかけた鑑真の夢」 / 雑著 / 単 / 『週刊朝日百科・仏教新発見5号・唐招提寺』所収 / 2007.7
「戦後仏教社会福祉事業の宗派別展開 南都系」 / 論文 / 共 / 『戦後仏教社会福祉事業の歴史的展開』所収 法蔵館 / 2007.5
「叡尊上人と真言密教-「冥受三摩耶戒灌頂印信」をめぐって」 / 論文 / 単 / 『頼富本宏博士還暦記念論文集マンダラの諸相と文化』上所収 / 2005.11
「寺家知事考-奈良時代三綱制の一考察-」 / 論文 / 単 / 『寺院史研究』第4号 / 1994.10
「近代の西大寺と真言律宗-宗派独立とその後-」 / 著書 / 共 / 総本山西大寺 / 1996.2
|
主な発表 最大10項目 |
「日本における戒壇の成立と展開と現在」 / 国外 / 単 / 東アジア仏教文化学会・第4次国際学術大会報告 於:韓国釜山 / 2007.10 「叡尊・忍性の志向した仏教とその社会救済事業」 / 国内 / 単 / 真言宗大覚寺派教師研修会 於:大覚寺 / 2008.3
「生老病死を支える仏教 仏教と福祉の接点」 / 国内 / 単 / 高の原仏教文化講演会 於:奈良市北部会館 / 2008.3 「仏教からみた高齢者福祉 ―生・老・病・死と向き合う―」 / 国内 / 単 / 於:介護老人保健施設『がくさい』 / 2008.7
「八斎戒授戒の考察―伝叡尊作『斎別受八戒作法』をめぐって―」 / 国内 / 単 / 日本仏教学会学術大会 於:叡山学院 / 2008.9
|
※掲載事項は、教員独自の判断により収録し掲載しています。