令和7年度 聴講生募集要項
出願前に必ずお読みください
本募集要項には、聴講生として受講いただく際の大切な注意事項が記載されています。出願前に必ず内容を十分にご確認いただき、全ての注意事項をご理解いただいた上で手続きをお願いいたします。
ご不明点がある場合は、お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
はじめに
聴講生とは、単位取得を目的とせず、興味のある科目を学ぶことができる制度です。登録した科目について試験を受けることはありませんが、自由に授業を聴講できます。
出願について
募集人数 | 人文学部 仏教学科 若干名 人文学部 社会福祉学科 若干名 |
||
---|---|---|---|
出願資格 | 本学の授業科目を聴講するために必要な学力があると認められる者。 | ||
審査方法 | 書類審査 オンラインフォームに記載された事項で審査します。 |
||
出願期間 | 2025年3月13日(木)~ 3月28日(金) | ||
出願方法 |
原則オンラインからの申し込みとなります。 下記リンク先のフォームからお申し込みください。 ◇聴講生出願フォーム(後日公開) <出願用紙での出願> 郵送の場合:締切日当日必着 持参の場合:平日10:00~17:00、土曜10:00~12:30 日曜は事務室が閉室しています |
||
授業概要(シラバス)の公開について |
授業概要(シラバス)は3月中旬に大学ウェブサイトに公開します。 時間割は授業概要(シラバス)に記載されています。 ◇授業概要(シラバス) |
聴講期間・出願期間
出願期間 | 聴講期間 | |
---|---|---|
1. 年間で申し込む(春・秋学期) | 3月13日~3月28日 | 4月7日~翌年1月19日 |
2. 春学期のみ申し込む | 4月7日~7月26日 | |
3. 秋学期のみ申し込む | ①3月13日~3月28日 ②8月上旬~9月中旬 |
9月26日~翌年1月19日 |
4. 2に追加で秋学期を申し込む※ | 8月上旬~9月中旬 |
※追加登録の場合、登録料は不要
出願からの流れ
-
出願(願書提出)
原則オンライン・出願用紙での提出も可
-
選考結果・聴講料振込依頼書を郵送で通知
郵便事情により選考結果のご連絡が授業開始より遅れる場合があります。その際は申請した授業に参加してください。(仮受講)
-
聴講料の振り込み/受講開始
聴講料振込を持って手続は完了です。
聴講料及び注意事項
聴講料等 | 聴講料:1単位につき 11,000円 登録料:年度ごと 5,000円 ※聴講料入金後の返金はできません。 ※以下の科目を聴講する場合、施設等使用料として登録科目毎に10,000円が必要です。また、別途材料費が必要です。 密教画IA、密教画IB、密教画IIA、密教画IIB、仏像彫刻IA、仏像彫刻IB ※以下の科目を聴講する場合、別途旅費等が必要です。 スタディツアー、修験学実践講座 |
---|---|
休講について | 授業が休講となる場合があります。補講日程は異なる場合があります。 休講の連絡は学内掲示版・大学ウェブサイトでお知らせします。 ◇休講情報 |
その他 |
大学コンソーシアム京都の科目を希望する場合、別途申請が必要です。 段階履修科目(I、II、III、IV)は順を追って聴講してください。 以下の授業は聴講ができません。 ①授業の開講期別が【通年】となっている科目 ②以下のカリキュラム区分に設置する科目 共通教育科目 種智院学、自己開発とキャリアデザイン、企業実習 仏教学科専門科目 密教講伝A・B、仏教学入門演習、仏教学基礎演習、仏教学専門演習、仏教学卒論演習 社会福祉学科専門科目 社会福祉援助技術基礎演習、社会福祉援助技術演習IA・IB・IIA・IIB、ソーシャルワーク実習指導I・II・III、ソーシャルワーク実習I・II,精神保健福祉援助技術演習A・B、精神保健福祉援助技術演習1・2A・2B、精神保健福祉援助実習指導I・II・III、精神保健福祉援助実習、社会福祉学入門演習、社会福祉学基礎演習、社会福祉学専門演習、社会福祉学卒論演習
|
令和7年度学年暦(抜粋)
月 | 日 | 事項 |
---|---|---|
4月 |
1日(火) 3日(木) 7日(月) 29日(火) |
書類審査日 審査結果発送予定日 春学期通常授業開始日 昭和の日【通常授業日】 |
5月 |
3日(土) 4日(日) 5日(月) 6日(火) |
憲法記念日 開学記念日・みどりの日 こどもの日 振替休日 |
6月 | 19日(木) | 両祖大師降誕会法要並びに行事【全日休講】 |
7月 |
21日(月) 23日・25日 26日(土) 28日(月) |
海の日【通常授業日】 春学期補講日 春学期通常授業最終日 春学期定期試験期間(~8月2日まで) |
8月 | 4日(月) | 春学期集中講義期間(~6日まで) |
9月 | 26日(金) | 秋学期通常授業開始日 |
10月 | 13日(月) | スポーツの日【通常授業日】 |
11月 |
3日(月) 24日(月) |
文化の日【通常授業日】 勤労感謝の日 振替休日【通常授業日】 |
12月 |
12日(金) 26日(金) |
声明公演会 みほとけの音聲【全日休講】 年内通常授業最終日 |
令和8年 1月 |
5日(月) 19日(月) 20日(火) 21日(水) 28日(水) |
通常授業再開日 秋学期最終授業日 秋学期補講日 秋学期定期試験期間(~27日まで) 秋学期集中講義期間(~30日まで) |
※6月19日(木)は、講堂(体育館)で法要を執り行ないます。是非ご覧ください。
※通常授業は、春学期7月26日(土)、秋学期1月19日(月)で終了します。
※集中講義期間外の科目
ネパール仏教講座:2月3日~5日
授業開講時間
第1講時 | 第2講時 | 第3講時 | 第4講時 | 第5講時 |
---|---|---|---|---|
9:00~10:30 | 10:40~12:10 | 13:00~14:30 | 14:40~16:10 | 16:20~17:50 |
第1講時 | 9:00~10:30 |
---|---|
第2講時 | 10:40~12:10 |
第3講時 | 13:00~14:30 |
第4講時 | 14:40~16:10 |
第5講時 | 16:20~17:50 |
※補講は18:00~19:30(第6講時)で実施される場合があります。
聴講生Q&A
- Q授業開始日に聴講許可書が届いていませんが、授業に出席していいでしょうか?
- 郵便事情等で聴講許可書が届かない場合も先に授業に出席してください。
- Q聴講料等の支払い時期は?
- 聴講結果通知に支払い依頼書を同封してあります。期日も記載してあります。
- Q教科書の入手方法について
- 4月中旬に2日間で学内販売を行います。(現金のみ)
一般の書店でも購入可能です。 - Q聴講している科目の定期試験を受ける、またはレポートの提出は必要ですか?
- 聴講生は単位認定されないので、試験を受けることやレポートを提出することはできません。
- Q休講はどこで確認したらいいですか?
- 学内掲示板、大学WEBサイトで確認できます。科目担当者の体調不良等により急遽休講となる場合もございます。その際、電話等での連絡は行いません。ご了承ください。
- Q授業科目についている記号の意味は?
- A・B=春学期・秋学期
I・II・III・IV=ローマ数字がついている科目は段階的に学んで頂く科目です。授業内容についても段階的に進めていきます。 - Q図書館の利用について
- 聴講生は2週間以内3冊まで貸出できます。
- Q食堂の利用について
- 学生限定メニュー以外は利用できます。
- Q聴講生証について
- 希望者にカードを発行します。このカードが無くても図書館を利用できます。
- Q大学のメールアドレスについて
- 発行しません。
- Qオンラインで受講できる科目について
- A 以下の対象科目のみオンライン受講(ライブ配信型授業)できます。
【対象科目】
真言密教経典を読む(春学期集中講義)
ネパール仏教講座(秋学期集中講義)
スタディツアー(秋学期集中講義の事前講義)
対面・オンライン併用授業について
以下の科目において聴講生の受講のみ対面授業とオンライン(ライブ配信型授業)を併用して実施いたします。
【対象科目】
- ・052011100 真言密教の経典を読む(春学期集中講義)
- ・052010100 ネパール仏教講座(秋学期集中講義)
- ・052008100スタディツアー「中インド、-仏教復興、新たな南天鉄塔伝説」
*スタディツアーは事前講義のみオンライン配信いたします。対象科目以外はすべて対面授業のみで実施しております。
【オンライン授業受講についての諸注意】
- ・オンライン授業はWeb会議サービスZoomを使用します。
- ・聴講料・登録料については対面・オンライン受講とも同額です。
- ・受講に必要なインターネット通信環境はご自身でご準備ください。
- ・通信機器・情報端末は貸出いたしません。
- ・受講に伴い発生する通信費は別途ご負担願います。
- ・パソコン等の操作・設定方法はサポートいたしかねますので、ご了承ください。
- ・受講途中での対面受講からからオンラインへ受講への変更はできません。
- ・オンライン受講を希望される方は願書に必ずメールアドレスをお書き下さい。
個人情報の取扱
出願等により取得した個人情報は、選考手続き及びその後の図書館利用等に付随する事項を行うために利用いたします。
問い合わせ
種智院大学教務課
〒612-8156 京都府京都市伏見区向島西定請70
Tel:075-604-5600(代)